腰椎分離症
- スポーツ中に腰が痛くなる
- 腰を反る動きで痛みが出る
- 学生、もしくは学生の時に練習量が多く痛めることが多かった
腰椎分離症とは?|福島市南福島 メイプル接骨院
腰椎分離症とは、脊椎(背骨)の一部である腰椎(脊椎の下から5つの椎骨で構成されている部分)の中で、一番下にある第5腰椎に多く起きる疲労骨折の一種です。椎骨とは、前の方が丸くなっている部分を椎体、後ろのアーチ状にななっている部分を椎弓といいますが、椎弓の斜め後方部分は細く衝撃に弱いためスポーツなどの激しい運動を繰り返すと疲労骨折を起こし亀裂が入ることがあります。赤丸の部分が本来であればくっついているのですが、骨が未発達な成長期では、過度な運動(体の前屈や腰のひねり、ジャンプや着地)といった動作を繰り返すスポーツをする人に多いです。ですが、必ずしも練習のし過ぎで症状が出るわけではありません。体質やスポーツ後のケアをしっかりするかしないかでも変わってきます。
腰椎分離症が改善しない理由とは|福島市南福島 メイプル接骨院
腰椎分離症の一番の症状は腰の痛みですがおしりや太もも部分に痛み、痺れなどが出る場合もあります。腰を後ろに反ったりひねったりすると痛みが出る為、何もしていない安静状態だと痛みが出ないことが多いため発症に気付かないケースもあります。この場合、高齢になってから症状が出始めたりなどもありますので、早めの改善が必要です。症状が改善しない理由として、腰回りの血行不良が考えられます。血行不良が起きると、筋肉に栄養を与えられず固い筋肉になってしまいます。筋肉が硬いと可動域も悪くなり、スポーツなどしたときに無理な動きをするようになったりなど悪循環に陥ります。そして普段よりも腰の部分に負担がかかり症状が改善せずというのがあります。
福島市南福島 メイプル接骨院 腰椎分離症の改善方法
メイプル接骨院では、腰椎分離症を改善させるために、体全体のバランスを正しい位置に調整します。そのために腰だけではなく下半身の血流障害を改善するために、温熱療法 × 骨格矯正(超短波温熱療法)を行います。
温熱療法で深部加温し、インナーマッスルや腰椎関節に血流を促進して組織の活性化を促します。さらにマッサージで筋緊張をほぐし、運動療法でインナーマッスルのストレッチや骨盤矯正を行います。また、腰の痛みが酷い場合は、高周波治療器「サーノス」を使用して、痛み止めの治療を行います。