側弯症
- 健康診断で側弯症と言われた
- 周りの人から上半身曲がってるねと言われた
- 自分の後ろ姿などが歪んでいて気になる
側弯症とは|福島市南福島 メイプル接骨院
側弯症とは正式名称は「脊椎側弯症」といい、脊椎が左右に捻りながら歪み、戻らない状態を言います。
思春期の女性に発症することが多く、特にやせ型の筋肉量が少ない方に多いです。
側弯症には大きく分けて、
①先天性側弯症(生まれつき)
②神経・筋原性側弯症(筋ジストロフィー、脳性麻痺などの病気による側弯症)
③レックリングハウゼン病などによる皮膚症状を伴う側弯症
④マルファン症候群などによる、結合組織での側弯症
⑤感染症による側弯症
など、生まれつきの場合や思春期までに起こる側弯症、病気による側弯症と様々な原因があります。
成長期はまず骨が伸びます。筋肉は少し遅れて成長するのですが、骨の成長が早いといわゆる「成長痛」が起こるようにアンバランスな状態になります。
例えば、成長期に起こる膝のスポーツ障害に「オスグット・シュラッダー」があります。
膝の下の骨が筋肉に引っ張られてがボコッと盛り上がり、熱を持ったり痛みを伴います。重症だとしゃがむこともできなくなります。バレーボールやバスケットボールのようにジャンプする競技に多い特徴があります。
このオスグットも太ももの骨の成長に太ももの筋肉の成長が追い付かず起こる障害です。
また、筋肉が硬い・緊張状態が長く続いている場合にも起こります。
筋肉が硬く緊張していると筋肉は短縮し骨と骨との間の隙間が短くなります。
さらに左右前後片方だけが短縮すると体がゆがんで見えます。
側弯は背骨のゆがみです。
首から腰まで24個ある背骨の配列が乱れてゆがみます。
この骨と骨をゆがませているのは間につく筋肉です。
逆にいうと側弯症を治すなら、骨を見ていては治りません。まわりの筋肉を緩めていかないと側弯は改善しないのです。
骨はあくまで「結果」でしかありません。
成長期は大人より筋肉が軟らかくなりやすく、関節の柔軟性も高いため改善が早いです。
大人になってからの側弯症の改善には時間がかかります。
側弯症が改善しない理由とは|福島市南福島 メイプル接骨院
側弯症とは、症状は軽度~重度までありますが、軽度のものだと症状がでないことがあります。
しかし、側弯が強かったり身体の状態が悪いと身体全身が歪み、こりや痛みが出やすかったり、腰から足にかけての痛み、しびれなど腰椎椎間板ヘルニアなどの症状が出やすくなったりします。
日々の生活の中で左右対称で行わない。
例えば、
「重い鞄を持つときに同じ方でしか持たない」
「テレビを見る時首の位置が正面を向いてない」
など様々あります。
背骨が歪んで起きるこの症状は他にもあります。胸部の骨が左右にずれることにより、肺の機能低下や循環器系の機能低下など内臓機能に影響を与えることもありますし、見た目では不均等な姿勢になり他からの目線が気になってしまい精神的苦痛を感じることもあります。
福島市南福島 メイプル接骨院 側弯症の改善方法
整形外科では一般的にコルセット装着や必要に応じて手術を行います。
メイプル接骨院では、痛みやしびれの原因、またなぜ脊椎や骨盤が歪むのかというと筋肉の緊張が大きな原因の一つとして考えています。筋肉の中には神経や血管が数多く走行していますが、筋肉が緊張すると神経や血管が圧迫されて痛みやしびれを伴います。そのために身体全身の血流障害を改善するために、温熱療法 × 骨格矯正(超短波温熱療法)を行います。
詳しくはこちら→ 温熱療法
温熱療法で深部加温し、身体全身の血流を促進して組織の活性化を促します。さらにメイプル式整体で筋緊張をほぐし、運動療法でインナーマッスルのストレッチや骨盤矯正を行います。
詳しくはこちら→ メイプル式整体
●●|福島市南福島 メイプル接骨院
記事の内容を入力してください
福島市 南福島のメイプル接骨院 ご案内
最近の投稿
- 2023年6月2日 Q.神経整体は自律神経失調症に効果がありますか?①
- 2023年5月30日 【今日の症状】マタニティ整体
- 2023年5月26日 Q.神経整体の成り立ちについて教えてください