野球肩
- 肩が痛い
- 野球など投げる動作で痛みが出る
- 普段は痛みはないが、腕を上げた時に痛みが出る
野球肩とは|福島市南福島 メイプル接骨院
野球肩とは投球動作で生じる方の痛みです。関節包や肩関節に付着する筋肉や腱の損傷によるもので、損傷の部位によっては肩の前方、または後方が痛みます。この野球肩と言われる状態には、次のような損傷が含まれています。
・インピンジメント症候群・・・肩を使うたびに、上腕骨頭の周りにある軟部組織(腱板)の筋肉、腱、憲法下滑液包、上腕二頭筋が挟まれ摩擦が起き炎症が起きた結果、肩が痛みます。症状は腕を前方にまっすぐ伸ばし上方へ押し上げると強い痛みが生じます。原因となるスポーツは、野球のほかに水泳、重量挙げバスケットボール、ラケットを使用するスポーツなどもあります。
・回旋筋腱板損傷・・・棘上筋健という腱板の損傷で炎症だけのものから、一部分が切れる不完全断裂、全部が切れる完全断裂をおこしているものまで、程度はいろいろです。投球の際の肩関節の牽引やねじれによって起きやすいです。症状は、肩が腫れて痛む、炎症が起きる、腕をまっすぐ上げたり腕の羽ばたき運動ができなくなります。原因となるスポーツは野球のほかにラグビーなどタックルの際の衝突、レスリングや柔道での転倒などで起こります。
・ルーズショルダー(動揺性肩関節症)・・・肩関節のつくりが不安定でふつうの範囲以上に動いてしまう状態です。ですがこちらは主に先天的なものがおおいです。症状は普段何もしない時は肩の痛みを感じませんが、肩を使った時に痛みます。投球のフォロースルーの際肩が抜けるようなか感じがあったりバレーボールのスパイクやサーブ、テニスのサーブやり投げなどでも痛みを感じることがあります。
・上腕骨骨端線離開(リトルリーグショルダー)・・・上腕骨の骨頭の成長軟骨が骨頭から分離している状態です。少年野球の選手、特に投手に使いすぎる症候群の1つとしてよく起こる損傷で投球時に肩が痛みます。
野球肩が改善しない理由とは|福島市南福島 メイプル接骨院
上記で記載させていただいた症状のほとんどはスポーツによるものがほとんどです。特に15、16歳が好発しやすい年齢と言われています。
練習日数と時間については、小学生では、週3日以内、1日2時間をこえないこと、中学生・高校生においては、週1日以上の休養日をとること。個々の選手の成長、体力と技術に応じた練習量と内容が望ましい。
全力投球数は、小学生では1日50球以内、試合を含めて週200球をこえないこと。中学生では1日70球以内、週350球をこえないこと。高校生では1日100球以内、週500球をこえないこと。
練習前後には十分なウォームアップとクールダウンを行うことが望ましいです。
福島市南福島 メイプル接骨院 野球肩の改善方法
メイプル接骨院では、野球肩のリハビリ期には痛みのある肩だけではなく体全体のバランスを正しい位置に調整します。そのために肩だけではなく下半身の血流障害を改善するために、温熱療法 × 骨格矯正(超短波温熱療法)を行います。
温熱療法で深部加温し、インナーマッスルや腰椎関節に血流を促進して組織の活性化を促します。さらに手技で筋緊張をほぐし、運動療法でインナーマッスルのストレッチや骨盤矯正を行います。また、当院ではメイプル式整体を用いて改善する方法もあります。こちらは痛みを取ることに特化したメニューです。筋肉の中にたまった余分なカルシウムや、老廃物を取りのぞき固くなった筋肉を柔らかくしていきます。温熱療法や手技で取り切れなかった固い部分までアプローチすることができます。また、野球肩の炎症期(急性期)に対しては冷却や固定、安静、挙上が基本になります。治療には高周波治療器(サーノス)を使用し痛みを止める治療を行います。また炭酸療法を用いてアイシング等行います。肩の動揺や日常生活で支障がある場合は包帯で固定し安静にしていただきます。
福島市 南福島のメイプル接骨院 ご案内
最近の投稿
- 2023年6月2日 Q.神経整体は自律神経失調症に効果がありますか?①
- 2023年5月30日 【今日の症状】マタニティ整体
- 2023年5月26日 Q.神経整体の成り立ちについて教えてください