過敏性腸症候群
- 慢性的に下痢や便秘、腹痛が続く
- 検査では異常はない
過敏性腸症候群の原因は?|福島市南福島 メイプル接骨院・整体院
「過敏性腸症候群」とは、レントゲン検査や内視鏡検査では腸に異常が認められないのにもかかわらず、慢性的に腹痛や便秘、下痢などの症状が続く病気です。
「過敏性大腸症候群」と呼ばれることもあり、「過敏性」という言葉が使われているように、腸の動きや働きが過剰に敏感になっている状態のことを指します。
通勤や通学のバスや電車に乗れなかったり、大切な行事などに参加できなかったりと日常生活に支障をきたす場合もあります。
日本を含む先進国に多い病気で、比較的20~40代の若い世代に多く見られる傾向がありますが、年齢を問わず多くの方が悩んでいる病気です。
過敏性腸症候群の改善方法と治療|福島市南福島 メイプル接骨院・整体院
「過敏性腸症候群」は整体を施術する際に腹筋も同時に軟らかくすることで施術効果が上がります。
腹筋がカチカチに硬い方の特徴は前かがみの姿勢が長く続く人や、赤ちゃんを抱っこしたり重いものを持つ姿勢が続くと起こりやすい傾向です。 その他に、腹筋の緊張が強い方は便秘など内臓の状態が反映していることもあります。
整体を施術し腹筋が緩むと内臓の血流が促進され内臓温度が上がり内臓機能が向上します。
内臓温度を上げ内臓機能を高めるには温熱療法が効果的ですが、入浴しても深部まで加温することは中々できません。
そこで当院では熱透化作用が高い健回炉をおすすめしています。
※詳しくはこちら→健回炉
さらに過敏性腸症候群の方は腸相(腸内フローラ)が乱れ、善玉菌が減り悪玉菌が増える傾向にあります。
善玉菌を助けるために食物繊維や乳酸菌を積極的に摂取してください。
ヨーグルトは動物性乳酸菌かつ動物性たんぱく質なので日本人の腸に相性がよくありません。
メイプル接骨院・整体院では植物性乳酸菌の<ぬか漬け>や<キムチ>をおすすめしています。
お漬物が苦手な方には植物性乳酸菌のサプリメントや発酵食品の酵素ドリンクがおすすめです。
腸相をよくするためには日頃の飲食・運動・入浴・睡眠など生活習慣のすべてが関わってきます。
メイプル接骨院・整体院ではおひとりおひとり生活習慣を確認し必要であればアドバイスをさせていただきます。
薬を飲んでも治らないとお悩みの方はご相談ください。
メイプル接骨院・整体院のプログラムで快適な生活を取り戻しましょう。
福島市 南福島のメイプル接骨院・整体院 ご案内
最近の投稿
- 2023年12月6日 こんな人にむくみは出やすい!?むくみの簡単な説明!
- 2023年11月28日 女性に多い「むくみ」について
- 2023年11月20日 口内炎を予防するには〇〇を気を付けよう!