踵骨骨端炎
- かかとが痛くて歩けない
- かかとが腫れている
- かかとを押すと痛い
踵骨骨端炎とは?|福島市南福島 メイプル接骨院・整体院
踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)は、10歳前後の男児に多くみられる病気です。
・歩行時の痛み
・かかとの腫れ
・かかとを押したときの痛み
など、激しい運動の後に症状が出ることが多いです。
このかかとの痛みのため、つま先歩きになることもあります。
痛みを訴える場所はアキレス腱の付着部がほとんどです。
スポーツを本格的に行っている子供では踵の骨が変形しポコッと盛り上がっていることもあります。
なぜこのような踵になるのでしょうか?
答えはふくらはぎの筋肉にあります。
成長期の子供はまず骨から伸び始めます。
筋肉は骨に対して短い状態で、後から少し遅れて伸びてきます。
そこで運動することで、筋疲労が起こり疲労物質が溜まります。これが筋緊張の原因となります。
特にふくらはぎの筋緊張が強いと、アキレス腱を経てかかとの付着部を引っ張る力が強くなります(アキレス腱とふくらはぎの筋肉はつながっています)
この力でかかとの骨が引っ張られると痛みが起こります。
炎症や腫れている場合もあり、長期間放っておくと付着部がポコッと盛り上がってきます。
骨は一度変形すると元に戻りません。
ずっとポコッとしたままになります。
大人になってこのポコッが骨折した患者様もいます。
踵骨骨端炎の治療方法|福島市南福島 メイプル接骨院・整体院
もしあなたのお子さんが「かかとが痛い」と訴えたら、お早めにご相談ください。
ふくらはぎの筋肉をケアすることで、かかとの痛みが改善します。
慢性的な痛みであればジュニア整体をおすすめします。
※詳しくはこちら→ジュニア整体
また熱や腫れがある場合は炎症が起きていますから、冷やしたり安静にすることが大切です。
まずはプロに確かめてもらい、どんな治療が適切か判断してもらいましょう。