顎関節症
- 物を噛むとき「カクッ」と音が鳴る
- 噛みしめると顎が痛い
- 口がスムーズに動かせない
- 大きく口をあけると外れそうになる
- 噛み合わせが悪い
顎関節症とは?|福島市南福島 メイプル接骨院・整体院
顎関節症とは、1つの症状ではなく障害が受けている部位と症状が異なるため、様々な症状があります。
しかし、「関節痛」「関節雑音」「異常運動」がある場合を総称して「顎関節症」と言います。
関節雑音とは、あごを動かしたときや、物を噛んだ時に、「かくっ」「ぽきっ」など音が聞こえることを言います。
これは関節周辺の靭帯、筋肉に何らかの影響があり、関節に歪みが出ているため筋肉がずれて音が鳴ります。
なりやすい傾向にあるのは、20~30代の女性です。
顎関節症が改善しない理由とは?|福島市南福島 メイプル接骨院・整体院
顎関節症になる一般的な理由は複数あり、
・急激なストレスによる筋肉の緊張
・大きく口をあけたり、固い物を噛んだりして、あごを酷使する時
・左右どちらか一方ばかりで噛む癖がある
・頬杖やうつ伏せ寝、猫背などの不良姿勢
…など
すべてに当てはまるのが、日常生活で改善できるものばかりです。
一度癖になってしまったものはなかなか改善することが難しいですが、その癖を戻さないとどんどん悪化していきます。
顎関節症でお悩みの方のほとんどが歯科を受診されます。
マウスピースを作ったり、親知らずを抜いたり、中には歯列矯正をして治そうとする人もいます。
しかしそれだけで顎関節症を治すことは大変難しいです。なぜなら「顎を動かす筋肉」に問題があるからです。
大体は片方の関節に痛みが出ますが、ひどい方は両方の関節に痛みが発生します。
この痛みの原因は関節そのものではなく顎を動かす筋肉「咬筋(こうきん)」にあります。
咬筋が緊張して硬くなったり、石灰化して中に塊ができることもあります。
この状態が続くと筋肉が顎の関節を引っ張り続け、顎に負担がかかり痛みが出ます。
さらに関節内の軟骨のクッション「関節円板」がずれると顎を動かしたときにポキっと音がします。
ズレや筋緊張が強いと口が開かなくなる方もいます。
特に寒さの厳しい冬に起こることが多い傾向です。
顎関節症は症状がひどくならないうちに早めにケアをしましょう。
顎関節症の改善方法|福島市南福島 メイプル接骨院・整体院
メイプル式整体は「緩消法」という技術を用いた治療方法で、筋緊張を取り体のバランスを正常にします。
筋肉の中に溜まった余分なカルシウム・老廃物を取り除き、硬く緊張した筋肉を柔らかくします。
メインである頚部の筋緊張を取り除きますが、実は頚部の緊張の原因は腰からくることもあります。そのためまずは腰部分の筋肉の緊張をほぐしてから施術を行います。緊張から解き放たれた筋肉からは血管・神経の圧迫を取り除くことができます。痛みを取り去るだけでなく、関節の動きを良くしたり、全身の代謝を上げやせやすい身体をつくることが可能です。
詳しくはこちら→ メイプル式整体
「温熱整体」では超短波を使った温熱療法を加え、血行を促進し代謝を上げることで筋緊張が起こりにくい体を作っていきます。
詳しくはこちら→ 温熱整体
福島市 南福島のメイプル接骨院・整体院 ご案内
最近の投稿
- 2023年12月6日 こんな人にむくみは出やすい!?むくみの簡単な説明!
- 2023年11月28日 女性に多い「むくみ」について
- 2023年11月20日 口内炎を予防するには〇〇を気を付けよう!