スタッフブログ
口内炎を予防するには〇〇を気を付けよう!
こんにちは!メイプル接骨院ホームページブログ担当の須藤です(^O^)
今回も口内炎について書いていきます!
もし口内炎ができてしまったら…
口内炎の原因は免疫力低下や細菌繁殖など様々です。
症状が軽い場合は生活習慣の見直しに加え、
ビタミン剤などを活用して様子を見ることがよいでしょう。
もし長期的に治らない時や、
口全体に広がるほどの症状の場合は病院などにいくとよいでしょう。
口内炎ができてしまうと食べ物がしみて楽しい食事ができなくなってしまいます。
では口内炎にならないように予防するにはなにをしたらいいのでしょうか?
まずは偏った食生活によるビタミン不足を改善させる必要があります。
特に皮膚や粘膜の健康維持を助けるビタミンB2・B6・Cが必要です。
緑黄色野菜をたくさんとりバランスのよい食生活を心掛けましょう。
また、サプリメントなどで摂る場合も
ビタミンB2・B6・Cを積極的に摂って免疫力を高めましょう。
積極的に摂ってほしいもの
ビタミンB2…皮膚・粘膜・髪・爪の健康維持に必要
ビタミンB6…脂肪代謝・免疫機能の維持に関わり、皮膚や粘膜を正常に保つ働きがある
ビタミンC…コラーゲン合成により、皮膚を正常に保ち、出血を防止する
控えてほしいもの
アルコールやたばこ、糖分の多いお菓子はビタミンを壊す働きがあり、刺激の強い
香辛料や暑い食べ物、濃い味付けのものは、傷口を刺激し痛みが増す可能性もあります。
また、風邪や疲れなどで免疫力が低下している時も口内炎になりやすくなります。
女性の方は月経によりホルモンバランスの崩れや
食生活の乱れなどでもできる可能性があります。
ストレスや疲れを感じたらゆっくり休み夜更かしなど
不規則な生活にならないよう気をつけて下さい。
その他にも口呼吸などにより口の中に
常在菌が増えて口内炎になることもあります。
予防するためにも歯磨きやうがいなどで口の中を清潔に保つことや、
口が渇かないように水分摂取もかかさずにお願いします。
口内炎を予防するには、
①食生活に気を付けてビタミン摂取を意識する
②夜更かしなどをせずに、自律神経を整えよう
③口の中を清潔に保ち、潤しておこう
この3つが大事です!
それでは次回はまた別の話題について書いていきます!
お楽しみに(^O^)/
〒960-8163 福島市方木田字辻15-4アクセスマップはこちら
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 | 〇 | 〇 | ★ | 〇 | 〇 | ▲ | — | ▲ |
▲土曜・祝日は9:00~15:00まで
★水曜は9:00~13:30/17:00〜19:00
【休診日】日曜・第三木曜
福島市 南福島のメイプル接骨院・整体院 ご案内
最近の投稿
- 2023年12月6日 こんな人にむくみは出やすい!?むくみの簡単な説明!
- 2023年11月28日 女性に多い「むくみ」について
- 2023年11月20日 口内炎を予防するには〇〇を気を付けよう!