スタッフブログ
地味に痛い口内炎はどうしたら・・・?
こんにちは!メイプル接骨院ホームページブログ担当の須藤の須藤です(^O^)
前回に引き続き口内炎について書いていきます。
口は外部との接触が多く、健康のバロメーターとしても有能です。
食事をする、呼吸をする、話すなど常に外部と接するので、
マスクをしていてもウイルスや細菌、ほこりなどが付着する可能性が高いです。
また、鼻や内臓に通じる喉とも繋がっている大事な器官であるため、
口の中は部位により様々な粘膜によって覆われ防御されています。
多くの場合この粘膜たちの働きでウイルスなどに感染することはありませんが、
風邪や疲れなどで免疫力が低下していると、
侵入してきたウイルスなどに感染して炎症を起こしやすくなります。
口内炎は口の中の様々な部分に起こります。
歯茎にできたものを「歯肉炎」。舌にできたものは「舌炎」。
唇の裏などにできたものは「口唇炎」。口角にできたものは「口角炎」と呼ばれます。
患部は潰瘍になったり水泡になったりしています。
口内炎が起きたらまずは生活習慣を見直してみると良いでしょう!
口内炎が悪化する理由は、粘膜が正常に保つためのビタミンの不足や疲労、
ストレス、ウイルス感染、
外的刺激などによりタンパク質分解酵素の一種のプラスミンが発生します。
この増え続けるプラスミンによって炎症のもとである
プラスミンや痛みのもとであるブラジキニンなどが増え血管が拡張します。
その後炎症を起こすと血管からこれらの物質が漏れやすくなり、むくみや痛みが発生します。
炎症が続くことにより粘膜の表面がただれその部分がえぐられ口内炎になります。
では口内炎にならないためにどうしたらいいのか?
それは次回のブログで書いていきます!みなさんお楽しみに(^O^)/
〒960-8163 福島市方木田字辻15-4アクセスマップはこちら
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 | 〇 | 〇 | ★ | 〇 | 〇 | ▲ | — | ▲ |
▲土曜・祝日は9:00~15:00まで
★水曜は9:00~13:30/17:00〜19:00
【休診日】日曜・第三木曜
福島市 南福島のメイプル接骨院・整体院 ご案内
最近の投稿
- 2023年12月6日 こんな人にむくみは出やすい!?むくみの簡単な説明!
- 2023年11月28日 女性に多い「むくみ」について
- 2023年11月20日 口内炎を予防するには〇〇を気を付けよう!