スタッフブログ
地味に痛い!?口内炎
こんにちは!メイプル接骨院ホームページブログ担当の須藤です(^O^)
今回は「口内炎」について書いていきたいと思います!
なぜ口内炎を書こうと思ったかというと、
施術に入っている患者様に「気になっている症状ありますか?」
と聞いてみたところ、実は…口内炎が…とお話を聞き、
あ!これは色んな人が気になっているけど詳しくしらない!と思い書くことにしました。
もし他の方々も気になっている症状がありましたらいつでもお聞きください!
それでは口内炎についてかいていきます。
まず、口内炎とは、「口の中や周辺の粘膜に起こる炎症」の総称です。
何種類かありますが、一番多いのが「アフタ性口内炎」です。
あまり聞いたことのない言葉かと思いますが、
口内炎と言ったらこれ!という症状のことを言います。
ですが、はっきりとした原因がわかっておらず、体調が悪い時にできやすいとされています。
また、ストレスや疲れによる免疫力低下や睡眠不足、
栄養不足(ビタミンB2などが不足)などが考えられます。
アフタ性口内炎にかかると、赤く縁どられた2~10㎜くらいの丸くて白い潰瘍が、
唇の内側や舌、歯茎などに発生します。大きいのが1つできることもあれば、
小さい物が複数発生することもあります。
ふつうは10日~2週間ほどで自然消滅していきます。
その他にも口内炎の種類があります。
物理的刺激によって起こる「カタル性口内炎」があります。
これは、入れ歯や矯正器具の接触により、
ほおの内側を噛んでしまった時に細菌の繁殖が起こることや、
熱湯や薬品の刺激などが原因の口内炎です。
口の粘膜が赤くはれたり水泡ができたりします。
アフタ性口内炎とは異なり境界が不明瞭で、
唾液の量も増えてしまい口臭が発生したり、
口の中が熱く感じたりすることもあるそうです。
また、味覚が分かりにくくなることもあります。
ウイルスや細菌の増殖が原因の「ウイルス性口内炎」もあります。
いろいろなウイルス、細菌がありますがほとんどが唾液などの
接触感染や飛沫感染によって感染します。
ウイルス性の口内炎に多く見られるのは、口の中に小水疱が形成されて、
破れてびらんを生じることが多く、発熱や強い痛みを伴いやすいです。
今回は口内炎の種類を書きました。
次回は口内炎についてもう少し深堀していきたいと思います。みなさんお楽しみに!
〒960-8163 福島市方木田字辻15-4アクセスマップはこちら
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 | 〇 | 〇 | ★ | 〇 | 〇 | ▲ | — | ▲ |
▲土曜・祝日は9:00~15:00まで
★水曜は9:00~13:30/17:00〜19:00
【休診日】日曜・第三木曜
福島市 南福島のメイプル接骨院・整体院 ご案内
最近の投稿
- 2023年12月6日 こんな人にむくみは出やすい!?むくみの簡単な説明!
- 2023年11月28日 女性に多い「むくみ」について
- 2023年11月20日 口内炎を予防するには〇〇を気を付けよう!