スタッフブログ
教えて!夜食を食べるなら何がいいんですか?
こんにちは!メイプル接骨院ホームページブログ担当の須藤です(^O^)
今回は、夜食で何を食べたらいいのかの話をしていきたいと思います!(^^)!
中学生、高校生、専門学生、大学生と、
テスト勉強のために夜更かしして勉強している人はいませんか?
また、家で仕事をしないといけなくなり、夜更かししてしまう社会人の方々はいませんか?
勉強途中や仕事途中に小腹が空いてきてついつい食べ過ぎてしまう、
夜食を食べたいけど太ってしまうから食べないが、勉強などに集中できなくなる。
こんな悩みもあると思います。
そんな夜食ですが、どんなものを食べるかによってその後の睡眠が変わってきます。
よく夜食としてあげられるものは、カップラーメンやおにぎり、
菓子パンなどがあげられます。その他にもちょっとしたお菓子なども。
ただ、勉強後は寝るだけなのであまり消化に悪い物を食べてしまうと、
睡眠の妨げになり、せっかく勉強した内容もうまく頭に入らないこともあります。
食後は体内で消化活動を行います。
しかし、消化中に眠りに入ると胃腸が休まらず、深い睡眠や体力の回復、
脳のリフレッシュに繋がらなくなってしまいます。
それは、日中の勉強効率の低下にもつながるので、
夜食を取る場合は消化のいいものを選ぶと良いでしょう。
そのため、夜食を取る場合は、「お腹を満たす」ことよりも、
「集中力アップや、気分のリフレッシュ」に繋がるものを選んでください。
要は、「量より質」です(^O^)
そんな勉強を頑張る学生さん、仕事を頑張る社会人の方々におすすめな夜食を、
メイプルの管理栄養士さんに聞いてみました。
おすすめは数種類あり、その中でも大豆製品が良いそうです。
大豆を使用した食材は高たんぱく低脂肪で栄養価にも優れています。
また、神経細胞を活性化させるドーパミンやセロトニンの分泌を促すアミノ酸も含まれています。
また、冷奴や湯豆腐なら低カロリーで簡単に要することができるし、
余った味噌汁に豆腐や納豆を入れるのもいいかもしれないそうです。
その他にはバナナもいいかもしれません。
「手が汚れない」「食べやすい」「消化も早い」と三拍子そろっています。
果糖やショ糖などの糖分が含まれているので、脳のエネルギーとなるうえ、腸にも良い効果をもたらすそうです(`・ω・´)
ただ、できるだけ夜食などに頼らず、しっかりとしたごはん、睡眠をとる方が良いです。
これはあくまで、「夜食を食べるなら」というものです。
あと、食べ過ぎも絶対によくありません。その辺は皆さんお気を付けください!(^^)!
次回も夜食について書いていこうと思います。みなさんお楽しみに!
〒960-8163 福島市方木田字辻15-4アクセスマップはこちら
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 | 〇 | 〇 | ★ | 〇 | 〇 | ▲ | — | ▲ |
▲土曜・祝日は9:00~15:00まで
★水曜は9:00~13:30/17:00〜19:00
【休診日】日曜・第三木曜
福島市 南福島のメイプル接骨院・整体院 ご案内
最近の投稿
- 2023年12月6日 こんな人にむくみは出やすい!?むくみの簡単な説明!
- 2023年11月28日 女性に多い「むくみ」について
- 2023年11月20日 口内炎を予防するには〇〇を気を付けよう!