スタッフブログ
【今日の症状】 マタニティ整体(妊婦さんのお悩み)
こんにちは!
メイプル接骨院ホームページブログ担当の須藤です(^O^)
今日はマタニティ整体の中でも「逆子」について書いていきたいと思います。
まず逆子とは、専門的には「骨盤位」と言われており、お腹の中の赤ちゃんが頭を上に向けている状態のことを言います。
また、逆子にはいくつか種類があり、殿位、膝位、足位の3パターンがあります。
【殿位】
逆子の中でも殿位は、おなかの赤ちゃんがおしりを子宮口に向けている状態をいい、その際、足が伸びているケースを「単殿位」。
体育すわりのような膝が曲がっているのを「複殿位」と言います。
【膝位】
膝位はお腹の中で赤ちゃんが膝立ちをしているような恰好でいるタイプです。
片膝だけ子宮口に向けている場合を「不全膝位」。
両膝とも子宮口に向けている状態を「全膝位」と言います。
【足位】
足位はお腹の中で赤ちゃんが立っている状態のタイプの逆子です。
片足だけ伸ばしている状態を「不全足位」。
両足とも伸ばしている状態を「全足位」と言います。
———-
逆子にもいろいろな状態があるんだと初めて知りました。
では、この逆子、いつから判断されるのでしょうか?
結論から言うと逆子は妊娠初期から逆子になる可能性はあります。その理由は赤ちゃんがまだ小さいのでお腹の中で自由に動ける為頭の位置もコロコロ変わってしまいます。
逆子は病気でもなんでもなく、赤ちゃんの頭の位置、身体の位置など、どんな姿勢でいるかを表しているだけなんですね。
世間一般的には妊娠後期(28週以降)、赤ちゃんが段々と重くなり自然と頭が子宮口を向くようになりますが、この時期にまだ頭の位置が子宮口に向いてない状態を逆子と言うそうです。
逆子の種類によっては、自然分娩も可能とされていますが、妊娠36週を迎えても逆子の状態が続くと帝王切開の時期を検討することもあるそうです。
では、次回もまた逆子について書いていきたいと思います。
みなさんお楽しみに!
逆子でお悩みの方→逆子
〒960-8163 福島市方木田字辻15-4アクセスマップはこちら
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 | 〇 | 〇 | ★ | 〇 | 〇 | ▲ | — | ▲ |
▲土曜・祝日は9:00~15:00まで
★水曜は9:00~13:30/17:00〜19:00
【休診日】日曜・第三木曜