スタッフブログ
【今日の症状】五月病②
こんにちは!
メイプル接骨院ホームページブログ担当の須藤です(^O^)
今回も「五月病」について書いていきます!
前回は五月病について軽くお話しましたが、この五月病をどう予防したらいいのかを今日は書いていきます!
五月病を予防するには、一番は疲労やストレスなどを溜めないことが大事です。
例えば、趣味に打ち込んで、脳内から「セロトニン(別名:幸せホルモン」の分泌を増やしストレスを緩和させたり、運動をすることで体内に溜まった老廃物などを汗や尿でしっかりと外に排出させ身体を軽くさせたりなどもあります。
また、長期休みなどになると、睡眠時間がバラバラになり、寝ていても体が休めていないことも多くなります。
睡眠の質が悪くなると自律神経の乱れも多くなりやすいので、ある程度は決まった時間に寝ることを心掛けたりするのもいいでしょう。
また、休み期間になると食生活も乱れやすくなります。
食事の際、上に書いた「セロトニン」が多く入っている食品を取るのもオススメです。
【バナナや乳製品、大豆製品、いわし、さつまいもなど】
ただし、カフェインや甘い物の摂りすぎは睡眠や内臓系に悪影響を与えることが多いため摂りすぎには注意しましょう。
また、内臓の調子が悪い時は水分不足が考えられるので1日1.5~2Lを目標にしっかりと摂ってください。
「五月病」はゴールデンウィーク後に感じやすい人が多いです。
症状が出る前にご自身でしっかりと対策してほしいです(+_+)
当院で扱っている超短波温熱療法は自律神経の乱れを改善させることもできますし、血流状態も改善されやすいです。
ぜひみなさん、長期休みでたまった疲れを当院で解消させましょう!
五月病にお悩みの方、くわしくはこちら→自律神経の乱れ
〒960-8163 福島市方木田字辻15-4アクセスマップはこちら
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 | 〇 | 〇 | ★ | — | 〇 | ▲ | — | ※ |
▲土曜は9:00~17:00まで
※祝日は9:00~15:00まで
★水曜は9:00~13:30/17:00〜19:00
【休診日】木曜・日曜
福島市 南福島のメイプル接骨院 ご案内
最近の投稿
- 2023年6月2日 Q.神経整体は自律神経失調症に効果がありますか?①
- 2023年5月30日 【今日の症状】マタニティ整体
- 2023年5月26日 Q.神経整体の成り立ちについて教えてください