スタッフブログ
【今日の症状】坐骨神経痛とは?②
こんにちは!
メイプル接骨院ホームページブログ担当の須藤です(^O^)
今日も坐骨神経痛について書いていきます。
前回、坐骨神経痛の原因は「筋肉」とお話しましたが、なぜ筋肉が原因なのかというと…
筋肉の中を神経や血管が走行していますが、その筋肉が緊張して硬くなると中の神経血管も圧迫されてしまうので、神経痛や血流障害が出てきます。
もちろん、長年の変形などによって神経を圧迫している可能性もありますが、その場合は正しい姿勢をとれないほど筋肉量が少なかったりバランスが悪いのが原因だと思います。
そして、
〇筋肉が圧迫されることで血流障害が起きる
〇足の筋肉への栄養を運びにくくなる
〇筋肉が硬くなっていく
と、この負の連鎖によって慢性的に症状が悪化してきます。
また、坐骨神経痛と診断される方は椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症などとも診断されます。
ですが、この症状…実は筋肉の緊張によって起きていることを皆さんは知っていますか?
上にも書いた通り、筋肉の緊張が原因で神経を圧迫し、痛みやしびれなどを引き起こしています。
これだと、いくら薬を使って神経痛を取ろうとしても、手術をしても、原因である筋肉の緊張を緩めてあげないとまた症状が出てくる可能性が高いです。
次回は当院でどのような施術で坐骨神経痛を改善しているのかを軽くお話したいと思います。
みなさんお楽しみに(^O^)/
〒960-8163 福島市方木田字辻15-4アクセスマップはこちら
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~19:00 | 〇 | 〇 | ★ | 〇 | 〇 | ▲ | — | ▲ |
▲土曜・祝日は9:00~15:00まで
★水曜は9:00~13:30/17:00〜19:00
【休診日】日曜・第三木曜
福島市 南福島のメイプル接骨院・整体院 ご案内
最近の投稿
- 2023年12月6日 こんな人にむくみは出やすい!?むくみの簡単な説明!
- 2023年11月28日 女性に多い「むくみ」について
- 2023年11月20日 口内炎を予防するには〇〇を気を付けよう!